

今日は、いろいろあった。
支援している人がトラブルに巻き込まれ何とか解決するも、これからどうやって生活を考え支援をしていくかを話し合った。
その前に、スペース102の片付け。
8月15日、公民館の子供居場所事業に協力した後、にきれいにしておいたのに、お流しの下を開けるとゴキちゃんが運動会をしているではないか。
朝の1時間は、ゴキブリ退治とふん掃除に使われた。
どうも、下水の流し口のシーリングが甘かったみたい。ガムテープぐるぐる巻いた。ホウ酸団子とゴキブリホイホイも仕掛けたけど、もう来そうにもない、…といいけど。
月末食堂の時に同時開催するフリマの商品、売れなかった夏物、もう少し飾っておこう。
でも、かわいくて素敵な新品のハンドタオルとハンカチ、シルクの5本指ソックスや、化粧刷毛、ようじやの油トリガミやシュシュのセット、スリッパ、
かわいいコカ・コーラのグラス、お小皿、など、なんで売れないんだろう、
見る目がないなあ月末食堂のお客さんは・・と思って、
それらすべてカリヨン子どもセンターの「スターターキッド」にと我が家に持ち帰る。これに、小さなお鍋やケトル、バスタオルにフェイスタオル、突っ張り棒にカワイイ布(カーテンや目隠しにしてもいいように)、お裁縫セットなどなどを入れて、送ろう。
そうそう、最近は350CCぐらいの保温ポットとティーバッグも入れる。それもルイボスティーとか、若い子が好むようなお茶を。
昼には、孫の七五三の着物のバーゲンにいって、
帰ってきたら、和泉のお祭りのお神酒所に行って、おしゃべりしてきた。
元市長がいなくてスッキリだけどね、前からお祭りには来なかったからね、でも先週の土曜日に狛江の駅前を歩いていたのを目撃している人がいる。
D善さんちに引っ越しの挨拶に行ったの?と聞いたら、
全然来やしないよ、あんなに働いてやったのに、と言ってた。